90周年大同窓会開催への想い
紡ぐ。麗澤 つむぐ。麗澤 TUMUGU. REITAKU
・・・つむぐとは、「繊維を撚り合わせて1本の糸状にすること。綿や蚕の繭など糸の原料となる繊維はそのままでは細く簡単に切れてしまうが、それを撚り合わせることで糸という頑丈な繊維になります。転じて、仲間同士の関係性を育んだり、家庭を作って生活することを表現するのにも使われます。
・・・なぜつむぐなのか。つむぐの意味「糸の原料となる繊維はそのままでは細く簡単に切れてしまうが、それを撚り合わせることで糸という頑丈な繊維になる」ということにインスパイアされ、麗澤の思い出、麗澤へのおもい(思い・念い・重い)をつむぐ。それが、卒業生からの声「麗澤ってここがすごいんだぞ」と社会へアピールするものなります。
それから、おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんに、「麗澤って、〇〇〇だから、行くといいんだよ」って言ってもらえるようなものにもしたい。
そんな贅沢なおもいを込めたコンセプトが「紡ぐ。麗澤 つむぐ。麗澤 TUMUGU. REITAKU」です。
たくさんの学生・生徒が参加します!
当日は、様々な活動をしている学生・生徒が参加・出展します。
今の「麗澤」をお見逃しなく!
実行委員長から皆さまへ

染谷菜摘
皆様、こんにちは!実行委員長の染谷菜摘(72期)と申します。
大同窓会へのご参加、誠にありがとうございます。
今回の大同窓会は、学園創立90周年を祝う大会でもあります。
私も、その90年間という輝かしい歴史の中の一部で、青春時代を過ごさせて頂きましたが、この大同窓会の準備を通し、恩師の先生方や、在学中では出会えなかった素晴らしい先輩方との絆を、改めて得ることが出来ました。
この会場で初めて出会う皆様と、また新たな絆をつむぐことができることを、とても光栄に思います。
同じく、皆様にもこの大同窓会が、新たな絆をつむぐ機会となれば幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
\SNSフォローもお願いします!/










